当法人は、第1部(12:30~14:00)に参加いたします。【面談ブースNo.3 】
事前の参加申込みが必要です。詳しくは、主催者サイトを参照ください。
2021年新卒の皆さまを対象にした施設見学会(現地・WEB)を開催しております。お気軽にご相談ください。お問い合わせは、こちらまで
・健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・退職金共済加入など
・退職金2本立て
①山形県社会福祉振興会へ共済制度加入
②福祉会独自 退職制度
・働く人の専門性向上と人的資質向上のため、内部・外部各種研修会を開催
・新規採用時は、プリセプター制度を導入、担当職員が1年間直接対応
・2~3年目及び中堅・管理職等の階層別研修も定期的に開催
・年間休日:115日
・初年度より年次有給休暇10日間付与
・年次有給休暇・特別休暇・慶弔・産前産後等・看護・介護・裁判員など
2021年度
新卒採用
雇用形態 |
正規職員 ①有資格者:総合職 ②資格のない場合:一般職 資格のない方は、取得後「総合職」に異動 |
基本額1 |
大卒 ①189,228円~、②156,820円~ (基本+業務+調整を含む) |
基本額2 |
短大・専門卒 156,820円~ (基本+業務+調整を含む) |
無資格者 |
一般職待遇で基本額及び月額例は、②の金額になります。 |
諸手当 |
扶養・住居・通勤・時間外・資格・夜間勤務等 |
賞与 |
年2回(6月・12月) ※年間3~4ヶ月分(入職後半年経過の正職員) |
月額(例) |
大卒 ①266,952円 ②232,868円 短大・専門卒 232,868円 (上記、諸手当等を含む) |
休日休暇 |
年間115日 有給休暇(入職3ヶ月経過後付与)・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇 他 |
福利厚生 |
各種社会保険完備、退職金制度あり |
教育制度 |
プリセプター制により入職後1年間は先輩スタッフが責任を持って指導いたします。他に毎月の職場内研修会や職場外研修会あり |
勤務地 |
希望勤務地若しくは勤務命令があった施設 |
雇用形態 |
正規職員 |
基本額 |
184,828円~ (基本+業務+調整を含む) |
諸手当 |
扶養・住居・通勤・時間外・資格・夜間勤務等 |
賞与 |
年2回(6月・12月) ※年間3~4ヶ月分(入職後半年経過の正職員) |
月額(例) |
大卒 224,288円 (条件:上記、諸手当等を含む) |
休日休暇 |
年間115日 有給休暇(入職3ヶ月経過後付与)・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇 他 |
福利厚生 |
各種社会保険完備、退職金制度あり |
教育制度 |
プリセプター制により入職後1年間は先輩スタッフが責任を持って指導いたします。他に毎月の職場内研修会や職場外研修会あり |
勤務地 |
希望勤務地若しくは勤務命令があった施設 |
中途採用
応募職種 |
介護職員 若干名 |
雇用形態 |
正規職員(常勤) |
勤務地 |
法人の経営する施設・事業所のいずれか 居住地等を考慮した上で法人が決定します |
給与・賞与 |
例.月総額 235,000円 賞与 385,000円(年2回) 経験10年、介護福祉士、残業なし、夜勤4回 |
諸手当 |
扶養・住居・通勤・資格・時間外勤務・休日勤務・夜間勤務等 |
応募方法 |
希望者は、履歴書(写真添付)を法人まで郵送又は事前に連絡の上持参ください |
送付先・問合せ |
〒999-3211 山形県上山市牧野字清水21-1 社会福祉法人みゆき福祉会 採用担当:事務局長 高橋幸彦 事務局事務員 高橋恵津まで ◎連絡先:023-674-3388 |
選考方法 |
書類選考/筆記試験(一般教養)/作文/面接 |
備考 |
お電話でのご応募も受け付けております。 電話 023-674-3388(平日8:30~17:30) ご質問などもお気軽にお問合せ下さい。 |
インターンシップ
対象者 |
福祉施設で就業を考えている学生及び卒業後5年を超えない未就労の方 |
募集職種 |
介護職員 若干名 生活相談員 若干名 |
就業体験の条件 |
事前にご相談できます。(施設見学も対応いたします) 個人の条件に併せ対応いたします。 期間は応相談、時間は概ね6時間程度(9時~16時位) 旅費支給(実費相当額)、日額報酬なし 希望の施設まで通える方のみ |
応募方法 |
希望者は、履歴書(写真添付)を法人まで郵送又は事前に連絡の上持参ください |
送付先・問合せ |
〒999-3211 山形県上山市牧野字清水21-1 社会福祉法人みゆき福祉会 採用担当:事務局長 高橋幸彦 事務局事務員 高橋恵津まで ◎連絡先:023-674-3388 |
特別養護老人ホームみずほの里
施設長 舟越 正一さん
出身:上山市
Q.施設の特徴は?
上山市街地という立地は、住民の皆さんとの距離が近く、一般家庭のように回覧板もまわってきます。JRかみのやま温泉駅にも近く、近隣・遠方、すべての皆さんに利便性が高い施設となっています。ご家族は県外という利用者さんにとっては、魅力ある立地ではないでしょうか。
Q.施設運営で大事にしていることは?
利用者さんやご家族に対する誠意や礼儀、職員は財産であることへの思い、地域密着に向けた様々な取組みなど、開設5年目、やるべきことはたくさんあります。職員には、プライベートでもいろんな出会いや感動を体験してほしい。出会いや感動は大きな力です。地域イベントに積極的に参加するなど、仕事以外の取組みも大切にしています。
地域密着型特別養護老人ホームながすずの里 介護職 平山 恵美さん
出身:上山市
Q.私の職場の良さは?
人間関係が本当にいいと思います。なんでも言えるし、聞いてくれるし。3年目の私の意見でも、本当に大事にしてくれていると思います。地域の皆さんとのお付き合いも多く、周りの人たちに恵まれていると感謝しています。
Q.介護を選んだ理由は?
祖父母と同居する中で育ち、小さい頃からおじいちゃん・おばあちゃんっ子でした。お年寄りとの関わりが身近なものでしたし、好きなんです。
Q.介護を志す後輩にメッセージ
介護は、「人と関わる」たいへんな面もあるし、「命を預かる」という難しい職業ですが、その分、やりがいがあります。利用者さんの笑顔は、本当に嬉しいし、毎日が違うから楽しいんです。
みずほの里 介護職
山田 美沙 さん
出身:河北町
福祉系短大の実習をきっかけに、「介護」をもっと勉強したいと思うようになったそうです。先輩からの勧めもあり、地元の当施設に入職。利用者さんからの信頼が元気の源とのこと。休暇が取得しやすいうえ、急なシフト変更にも協力的な職場とのことでした。
みずほの里 介護職
石黒 梢 さん
出身:上山市
祖父母が当施設を利用していたこと。母親が当施設の職員であること。石黒さんの今は、あまりにも”自然”でした。「毎日が違う仕事だからこそ、やりがいがあります。」芯の通った回答でした。お母さんと同じシフトの時は、二人一緒に出勤。なんて親孝行な娘さんなんでしょう!!
ひいなの里 介護職
髙橋 悦代 さん
出身:河北町
山形市内の保育園に子供さんを預けて当施設に通勤している高橋さんは、「看護休暇が助かります。」
転職経験のある彼女ですが、人と関わる仕事がしたいと復職。介護福祉士の取得を目指して、デイサービスでの実務経験を積んでいます。
023-674-3388
豊かな自然の中で、心安らぐ日常を
みずほの里は上山温泉より車で10分。集落近くの果樹園、水田が広く見渡せ、背景には名峰蔵王山。日本の四季の移ろいを堪能することができる恵まれた環境です。
0237-71-1880
サービスは利用者主体
小回りの利く小さな施設のメリットを生かし、個々に応じた柔軟な対応を行っています。
023-666-7780
プライベートを重視した全室個室設計
長期入所・グループホーム・小規模多機能型居宅介護事業所。全室が個室となっており、プライバシーに配慮した環境でお過ごし頂けます。